- トップページ
- 岐阜県社協とは
社会福祉協議会とは
社会福祉協議会は、社会福祉法に規定される民間の福祉団体であり、全国社会福祉協議会をはじめ、
各都道府県、市区町村にそれぞれ1箇所設置されています。
営利を目的としない「公共性」「公益性」の高い団体で、略称(愛称)は「社協(しゃきょう)」です。
社協は、地域住民のみなさんや民生委員児童委員、ボランティア・NPO、関係機関・団体、行政機関の参加・協力を得て、
地域福祉推進のための諸活動を行っています。
社協シンボルマーク
全国社会福祉協議会が策定した「社協シンボルマーク」
「社会福祉」と「社協」の社を図案化し、
“手をとりあって、明るいしあわせな社会をつくっていく姿”を表現しています。
岐阜県社協が実施する主な事業
岐阜県社協の概要
法人の概要
名称 社会福祉法人 岐阜県社会福祉協議会
設立 昭和29年4月21日
所在地 岐阜県岐阜市下奈良2丁目2番1号 岐阜県福祉・農業会館内
役員等 理事17名(会長1名、副会長3名、常務理事1名)、監事3名、評議員31名
- 沿革(A.pdf:71Kb)
- 定款(A-1.pdf:281Kb)
- 組織図(R4,B-1,pdf:107Kb)
- 役員名簿(R4,C,pdf:76Kb)
- 評議員名簿(R4,C-1.pdf:105Kb)
- 役員の報酬等に関する規程(D.pdf:65Kb)
法人の業務及び財務等に関する情報(令和3年度)
- 現況報告書(R4.4.1)(R4genkyou.xlsx:4MB)
- 事業報告(概要)(R3hokoku.pdf:479Kb)
- 財産目録(R3zaisan.pdf:180Kb)
- 生活福祉資金(R3shikin1.pdf:550Kb)
- 生活福祉資金貸付事務費(R3shikin2.pdf:430Kb)
- 要保護世帯向け不動産担保型生活資金(R3shikin3.pdf:298Kb)
- 臨時特例つなぎ資金(R3shikin4.pdf:310Kb)
- 監査報告書(R3kansa.pdf:103Kb)
広報誌「福祉だよりぎふ」
岐阜県社協や県内の福祉情報を掲載しています。詳しくはこちらから
第6次WINCプラン
岐阜県社協の役割と取り組む事業及び目標を示した5か年計画です。詳しくはこちらから
入会のご案内(会員)
岐阜県社会福祉協議会では、「誰もが支え合い、つながり続ける地域共生社会の実現」を基本目標に、
地域福祉推進に向けて多くのみなさまからご協力をいただき事業を実施しています。
今後とも、みなさまのご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
岐阜県社会福祉協議会については、こちらから
会員としてご支援くださる方は、下記をご覧ください。
一般会員
市町村社会福祉協議会、民生委員児童員協議会、社会福祉施設を経営する者、社会福祉を目的とした事業を経営する
非営利団体・特定非営利活動法人、更生保護事業を経営する団体・更生保護法人、その他福祉関係団体・個人が対象です。
会費は、区分によって異なります。下記の会員規則をご確認いただくか、お電話で問い合わせください。
賛助会員
目的達成のため必要な資金の支援を行う方または団体が対象です。
会費は、1口5,000円で、5口以上賛助した場合は、「特別賛助会員」となります。
会員のみなさまへは、広報誌「福祉だよりぎふ」の他、本会が主催する各種研修など関連情報のご案内を送付します。
- お問い合わせ先
- 岐阜県社会福祉協議会 総務企画部総務企画担当
- 〒500-8385 岐阜県岐阜市下奈良2-2-1 岐阜県福祉会館内
- TEL:058-201-1545
- FAX:058-275-4858